タグ:グリムガーディアンズの記事一覧

ロクメガブログ

Grim Guardians: Demon Purge ファーストインプレッション

こんにちはロクメガです。

 

以前配信プレイでGrim Guardians: Demon Purgeグリムガーディアンズ デーモンパージをプレイしました。

 

まだ途中ではありますが、ファーストインプレッションを今回語っていこうと思います。

 

完全攻略後のレビューはまだおまちください。

 

グリムガーディアンズ

タイトル画面

 

では早速始めていきましょう!

 

 

 

 

基本は壁蹴りのないロックマンX8

 

PVを見た時点で、というより東京ゲームショーで実際に動かしたときにも思いましたが、想像していた通り本作はロックマンX8でゼロとアクセルを操作している感覚にかなり近いです。

 

とはいえ、流石に壁蹴りや8方向への攻撃といった便利なアクション性はそう多くはなく、操作感覚は初代ロックマンに近いです。

 

私の場合何でもかんでもロックマンに例えてしまいますが、もしかしたら悪魔城ドラキュラのシリーズの方が近いのかもしれません(未プレイです)。

 

ゲームを進めていけば壁蹴りっぽいアクションも解禁されていくため、今後解禁されていくアクションに期待したいところです。

 

スポンサードリンク


 

 

目次へ戻る

キャラ性能について

 

本作の主人公である神園かみぞのしのぶは退魔サブマシンガンを使って遠距離攻撃が可能なキャラクター。

 

しかし、立った状態としゃがんだ状態で真っ直ぐにしか攻撃ができないため、懐に近寄られたときが厳しいキャラクターとなっています。

 

そのためか彼女のライフポイントは多めに設定されています。

 

またアクセルやフォルテのように8方向には攻撃できないため、攻撃範囲は思ったより狭いです。

 

総じて本当に遠距離攻撃のためのキャラクターと言えるでしょう。

 

グリムガーディアンズ

 

 

対する神園かみぞの真夜まやは近距離攻撃がメインのキャラクターで、意外と攻撃範囲が広く、接近戦で大活躍することでしょう。

 

その代わりライフポイントがしのぶより低めに設定されているというのが難点ですが、見た目以上に攻撃範囲が広く、しのぶより扱いやすい部分があります。

 

ただしのぶのように遠距離攻撃は不可能なので、役割分担が重要と言えるかもしれません。

 

グリムガーディアンズ

 

 

総じてどちらも長所短所がはっきりしていて、使い所をしっかり見極める必要があることでしょう。

 

敵は積極的に近づいてくることが多く、真夜の方が攻撃力は高いため、ついつい彼女に頼る戦い方が多くなるかもしれません。

 

しかしそれだと真夜のライフが削られてジリ貧になる可能性をはらんでおり、真夜だけに頼り切るのは危険という言い方ができます。

 

ただ、RTAとかだと彼女メインで使うプレイヤーは多そうです。

 

目次へ戻る

解禁されていくアクションについて

 

アクションの解禁は基本ステージボスを倒すごとに新しくでてくるため、そういう意味ではロックマンの特殊武器取得に要素は近いかもです。

 

このゲームではサブウェポンと呼ばれています。

 

現状役に立つものと立たない物が両方存在する感じですが、単に私が使い道がわかっていないだけなものもあるかもしれません。

 

追加アクションのほとんどは前述の通りその立ち位置は特殊武器そのもので、ウェポンポイントというものを消費して発動するものがほとんどとなります。

 

グリムガーディアンズ サブウェポン

 

 

全くウェポンポイントを消費しなくても使うことができるものもあり、消費する追加アクションを使う場合は、どこで使っていくかを考える必要があります。

 

正直なところウェポンポイント初期値20にもかかわらず、3とか4とか消費して使用するものが多く、そんなに余裕があるわけではありません。

 

回復ポイントは道中いたるところにあるので、使ってもある程度即時回復は可能ですが、当然回復ポイントがない場所もあるので、使い所の見極めは重要ですね。

スポンサードリンク


 

目次へ戻る

両方の死で初めて残機が減る

 

本作はしのぶと真夜、どちらかがティウンすると片方がティウンした場所まで赴き、ティウンしたキャラを蘇らせることができます。

 

両方倒されて初めて残機が減るというシステムになっていて、簡単にゲームオーバーにならないようにできています。

 

グリムガーディアンズ 片方ティウン

片方がティウンした状態

 

ティウンした方は倒された場所で死体となって(?)倒れているので、場所によっては助けるのが大変かもしれません。

 

救出には心臓マッサージ(?)を施す必要があり、ボタンの連打が必要になります。

 

グリムガーディアンズ 心臓マッサージ

心臓マッサージで復活

 

このゲームデータロード時と初プレイ時に毎回難易度を聞かれるのですが、難易度ベテランでやってもそんなに難しいと感じていないので、この仕様も相まって割りとプレイヤーに優しい難易度になっているかもしれません。

 

目次へ戻る

ボスはファイナルアタックをしてくる

 

本作のボスは私が見た限りではほぼ全員ファイナルアタックをしてきます。

 

倒した直後の最後の攻撃ですね。

 

さいごの行動なだけ合って回避が難しかったりする場合が多く、初見で回避できる攻撃は殆どないのではないかと思います。

 

グリムガーディアンズ ファイナルアタック

 

インティ作品では余り見ることのないタイプのボスの挙動なので、なかなか楽しませてくれます。

 

目次へ戻る

まとめ:面白いけど、今のところやや平凡

 

主人公が全員女性、ぎゃるがん要素に悪魔城要素とロックマンの要素が加わっているため、前編に渡って別の作品の感じがでています。

 

色々名2Dアクションをプレイしている身としては、やや平凡な作品という印象を受けます。

 

ゴリゴリにアクションゲームをメインで遊んでいる人よりある程度アクションゲーム初心者がカジュアルに楽しむことを想定して作られたのではないかと思っております。

 

ちょっとしたホラー要素も作品を楽しむスパイスになるのではないでしょうか?

 

これまでのインティ作品のような尖ったところは少ないですが、カジュアルにアクションを楽しめるという作品な気がします。

 

というわけで今回はこのへんで。

 

また攻略後にレビュー記事を投稿しようかと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

スポンサードリンク


 

 

 

目次へ戻る

 

グリムガーディアンズの試遊が出来ただけでも満足だった東京ゲームショウ2022 
グリムガーディアンズの試遊が出来ただけでも満足だった東京ゲームショウ2022 

こんにちはロクメガです。

 

この記事をご覧になってくださっている方なら、東京ゲームショウをご存じの方も多いことでしょう。

 

私は今まで東京ゲームショウに足を運んだことがなかったのですが、今回ロックマンエグゼアドバンスドコレクションの試遊ができると聞いて、早速足を運ぶことにしましたです。はい。

 

今回は初めての東京ゲームショウに行ったということで、その感想や、試遊できたゲームについて色々語っていこうと思います。

 

 

 

アドコレの整理券・・・全滅!

 

さて上述したように私の目的はカプコンブースでのロックマンエグゼ、アドバンスドコレクションだったわけですが、このゲームは整理券が配布されてました。

 

そして遊んだプレイヤーはSNSに感想ツイートをすることで、2022年10月からスタートする、卓上カレンダーがもらえるというキャンペーンをやっておりました。

 

私もカレンダー・・・もとい試遊を目当てに、足を運んだのですが、カプコンブースは入り口から非常に遠く、パンフレットの場所もわからずに迷っておりました。

 

パンフレットの場所がわかり、カプコンブースの場所がわかって早速向かったのですが、現場に到着した頃には、整理券の配布は終了!

 

入場からわずか20分のことでした。

 

しかもその日一日分のものがすでに終了したため、キャンセル待ちが出ないと遊べないという有様。

 

少なすぎねぇ!?

 

 

時間で区切っているのかなと思いましたが、残念ながらそういうわけではなく、本当にその日一日分の整理券を配り終えたみたいでした。

 

カレンダーとかの用意もあると思うのですが、流石に少なすぎると思いました。

 

残念ながら試遊およびカレンダーは諦めざるを得なかったので、他のブースを見て回ることにしました。

 

スポンサードリンク

Virtuaバーチャル Unlimitedアンリミテッド Projectプロジェクトを試遊

 

実は何ヶ月か前から自称ロックマンゼロの後継作品としてこの作品がツイッターで少しだけ話題になっておりました。

 

 

開発会社は、NEVERネバー LANDランド Entertainmentエンターテインメント

 

どうやら中国の会社のようです。

 

今回プレイ風景を撮影させていただきましたので、後ほど動画を出そうかなと思っております。

 

実際にプレイしてみたところ、その操作性はまごうことなきロックマンゼロでしたw

 

壁蹴りは出来ないようでしたが、

 

  • 三段切り
  • チャージセイバー、
  • チャージショット
  • 空中回転切り

 

このあたりのアクションの存在を確認しました。

 

 

 

1段目

1段目

2段目

2段目

 

3段目

3段目

 

ただ回転空中斬りはチャージセイバーをジャンプ状態で放ったときに出せるもので、若干操作性の違いが見られます。

 

また、ポーズ画面では装備の項目が結構あったりして、カスタマイズの自由度が高いように思えました。

 

Steam版とニンテンドースイッチ版が発売予定ですので、今から楽しみな作品でございます。

 

スポンサードリンク

目次へ戻る

シューフォーズを試遊

 

今回偶然見かけたもう一つのゲームがシューフォーズというゲーム。

 

 

ゲームの内容は、一言で言うなら対戦UFOキャッチャー。

 

カプセルを壊してバフアイテムやぷよぷよでいうお邪魔ぷよみたいな妨害アイテムをゲットしながら、ときおり現れるキーアイテムを自分の陣地に入れたら勝利というゲーム。

 

ぷよぷよ的な漫才でもとかあったりして、雰囲気はほぼまんまぷよぷよでした。

 

シューフォーズ

ぷよぷよっぽい。

 

シューフォーズ

自分の陣地にアイテムを持っていく。

 

実際に弟者と対戦しましたが、なかなか盛り上がりましたです。はい!

 

実際に買うかどうかはまだわかりませんが、買ったらガンガンやりたいところです。

 

目次へ戻る

ゾゾの冒険を試遊

 

フォロワーさんから「アドコレの試遊はお昼前がチャンスかも?」という情報を頂いて、ウロウロしていた頃、下記のようなスマホゲームを見つけました。

 

話を聞いてみるとどうやら海外の方がロックマンのような2Dアクションに憧れて作った作品のようで、本当に軽くではありますが試遊してきました。

 

操作性はロックマンXDiVEほどではないと思いますが、システムの理解が進めば楽しめそうな2Dアクションでした。

 

 

残念ながらバグが発生していたらしく、水中に落ちたあとの泳ぐ機能が動作していなかったので、そこが残念といえば残念でした。

 

グーグルプレイなどで遊ぶことが出来ますので、興味がある方はぜひともプレイしてみるといいのではないでしょうか?

 

個人的にはコントローラー対応だとありがたいかなと思いました。

 

スポンサードリンク
 

目次へ戻る

インティブース到着! グリムガーディアンズを試遊!

 

アドバンスドコレクションの代わりとは言いませんが、一応インティブースにも足を運んできました。

 

正直なところDLCのATEMS編は実際に配信された頃の楽しみに取っておこうと思ったのですが、せっかくだからとよってみたわけですね。

 

そしたら、Grim Guardiansグリムガーディアンズ: Demon Purgeデーモンパージがあ~るじゃあ~ませんか!

 

 

グリムガーディアン

 

インティ・クリエイツさんの最新2Dアクション。

 

ぎゃるがんのヒロイン2名を主役とした悪魔城風のゲームなわけですが、今回ガンヴォルト鎖環ギブスATEMS編と共に、こちらも試遊が可能となってました。

 

時間をかければ二つとも試遊出来たかと思いますが、一回遊べるようになるだけでも30分位は待たされたので、流石に並び直す気にはなれず、このゲームだけ試遊することになりました。

 

試遊すると缶バッジがゲットできて来場者にはうちわも配られてました!

 

グリムガーディアンズ

グリムガーディアンズの缶バッジ

 

 

インティ団扇

インティ団扇両面

 

残念ながら撮影の許可は下りなかったので画像も動画もありませんが、軽くプレイした感想を述べます。

 

弟者と2人でプレイしたわけですが、PVのように

 

  • 遠距離攻撃の退魔サブマシンガンを使うしのぶ
  • 近距離接近攻撃を主体とする真夜

 

を操作していきます。

 

そして、ロックマンで言う特殊武器に当たるサブウェポンが、ロックマン11の武器チェンジシステムの亜種のようなもので、リアルタイムで変更するものとなっています。

 

しのぶの退魔サブマシンガンは飛距離が設定されていて、離れ過ぎると敵に当たらず、ロックマンXシリーズのアクセルのように、複数の方向に打ち分けることは出来ません。

 

正直なところXシリーズのアクセルやロックマン&フォルテの操作に慣れていると、できることの少なさに戸惑うかもしれません。

 

その代わり多彩なサブウェポンで戦うという感じのデザインなのだと思われます。

 

真夜のほうは使ってないから使用感を確かめられませんでしたが、これは製品版で確かめることにしましょう。

 

そんで、まだまだ開発中なのか、それぞれのアクションはボタンを同時に押しても機能しなかったです。

 

いちいちボタンを離してから次のアクションを行うためのボタンを押さないといけないので、かなり操作がやりづらく感じました。

 

このあたりは開発途中であることを伺わせるので、製品版を期待したいところです。

 

現時点では期待を込めて、星4とさせていただきたいところです。

 

最初のボスのところまでプレイできましたが、いつの間にか倒せた感じで、難しかったのか簡単だったのかはよくわかりせんでした。

 

ただ、とても楽しかったですw

 

 

スポンサードリンク
 

目次へ戻る

まとめ:来てよかった!

 

朝早くにおきて汗だくになりながら足を運び、いろいろなブースを見て回りましたが、なかなか濃厚な時間を過ごすことが出来たかなと思います。

 

アドバンスドコレクションが遊べなかったことだけが気がかりでしたが、思うがままに歩き、一期一会の出会いに一喜一憂するのはなかなか楽しかったです。

 

午後を過ぎた頃に切り上げましたが、アドコレ以外の期待の新作の試遊も出来たので、十分満足できるイベントでした。

 

他にもソニックフロンティアの試遊台もありましたが、こちらは120分待ちの行列が出来ていたので諦めました。

 

ソニック

ソニック・・・入場制限だと!?

 

映画の効果が大きく出たのかもしれません。

 

これでソニックもまた日本で、世界で戦える大型コンテンツに返り咲いてほしいところです。

 

カプコンさんも時間で試遊できるかどうか決めてくれればよかったのに・・・。

 

意外とカレンダーの生産数を絞っていたのでしょうか?

 

何れにせよ、開始15分で試遊不可能というのはちょっと不親切だったように思います。

 

カレンダーゲットできなくても、試遊はしたかったです。

 

とはいえ、貴重なイベント体験になりました。

 

また来年も期待です!

 

というわけで、今回はこのへんで!

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

スポンサードリンク

目次へ戻る