タグ:ライト博士の記事一覧

ロクメガブログ

タグ:ライト博士
ロックマン8やロックマンDASHでご活躍なされた飯塚昭三さんがこの世を去られました。
ロックマン8やロックマンDASHでご活躍なされた飯塚昭三さんがこの世を去られました。

こんにちはロクメガです。

 

ロックマンはすでに誕生から35年。

 

アイリス役の水谷優子さんを始めとして、声優の方が何名かこの世をさられていたりしますが、つい最近もう一人、飯塚昭三いいづかしょうぞうさんがこの世を去られました。

 

 

少しばかり飯塚さんについて色々語ろうと思います。

 

#このブログではロックマン関係の記事を多数公開しております。

#各種記事は下記リンクから御覧ください。

 

 

 

 

悪役のイメージが強かったらしい飯塚さん

 

私が飯塚さんの声を聞いたのは、まだ声優というもののことをよく理解していなかった頃だと思いますが、TVアニメででは悪役の声を聞いたことがあるように思います。

 

特撮系が結構多かったらしいですが、私が知っているのロックマン以外の悪役では、MG騎士ラムネ&40のドン・ハルマゲだったかと思います。

 

 

 

そのアニメ自体はテレビ東京が映らない地域だったのですぐに見ることはできず、再放送か何かで見た記憶があります(いつ見たんだったかな?)。

 

他にもドラゴンボールのナッパも演じられていたそうですね~。

 

youtubeで確認してきましたが、どちらもハマり役なのではないかと思っております。

 

似たような立ち位置のキャラを演じられている方は当時からいたとは思いますが、やはり耳に残ります。

 

残念ながら今すぐぱっと思い出せるのは恐らくそれくらいですかね。

 

ただ、私自身は飯塚さんのボイスと言えばもっぱらライト博士でした。

 

スポンサードリンク


 

 

目次へ戻る

ロックマン8にて二代目ライト博士を演じる。

 

ロックマンシリーズにて最初にライト博士を演じられたのは、海外に日本文化を紹介するアニメ、「ロックマン 星に願いを」の中博史なかひろしさんが初だったかなと思います。

 

その次にロックマンが当時の最新ハードに移行し、ロックマン8が世に出たときに飯塚さんがライト博士を演じられました。

 

キャラの立ち位置としてはサブキャラであるため、そんなに台詞が多いわけではありませんが、もともと善側のキャラクターなので、悪役として登場したときの邪悪さといったものは微塵も感じることのないキャラとして描かれています。

 

ロックマン8 ライト博士

キラキラしているライト博士

 

その後ロックマンバトル&チェイスでも、ロックマンのエンディングで少しだけ登場。

 

ただ、バトル&チェイスではガッツマンの役でも出演されていたので、台詞数はガッツマンの方がはるかに多いです。

 

ワイルドアームズ

 

スーパーアドベンチャーロックマンでも同じライト博士役として登場し、目立たない役柄ではありましたが、この当時のライト博士を最後まで演じられました。

 

当時登場した全てのライト博士を演じた当たり、ロックマンともどもこちらもハマり役だったのではないかと思います。

 

私の中で飯塚昭三さんといえば、どうしてもライト博士のイメージが強いです。

 

スーパーアドベンチャーロックマンのライト博士

初期の頃のデザインのライト博士

 

ちなみにスーパーアドベンチャーロックマンのロールちゃんだけはなぜか声優が交代してました。

 

スポンサードリンク


 

目次へ戻る

ロックマンDASH2にてバンコスカスを演じる

 

恐らく私の知る限りでは、ロックマンのキャラを演じたのはこれが最後になるかと思います。

 

初代シリーズでのライト博士を演じてから数年して、久しぶりに飯塚さんはロックマンのキャラを演じることになりました。

 

演じたキャラはバンコスカス。

 

ロックマンDASH2 バンコスカス

 

ロックマンDASHシリーズ自体があまり知名度がないこともあって、有名なキャラでは無いかもしれませんが、このときはベテランの空賊という役柄で迫力のあるキャラクターを演じました。

 

作中では2回ほど戦うキャラクターですが、2回目では腰をイワして動けなくなってしまい、相棒に助けられるという少々情けないところも晒しており、憎めない悪役といった感じのキャラでした。

 

同じ作品で、キモトマの街を開放する際のトラックの運転手も演じられており、演じられる役柄の広さも垣間見せてくれたような気がしますw

 

ロックマンDASH2 トラックの運ちゃん

 

目次へ戻る

まとめ:飯塚さんご冥福を祈ります。

 

残念ながらあまり多く飯塚さんの声を聞く機会はなかったように思いますが、ロックマンシリーズにおいて素晴らしい演技を残してくれたことに、感謝しかございません。

 

ロックマンを見守る賢者にも、ヴォルナットに襲いかかる悪役として、両極端なキャラで活躍された稀有な声優ではないかと思います。

 

御年89歳での永眠なので、日本人の平均寿命を考えると十分考えられたことです。

 

この死去はさけられなかったことなのかもしれません。

 

なんにせよ、飯塚さん。

 

ロックマンというゲームに参加してくださってありがとうございました。

 

スポンサードリンク


 

目次へ戻る

 

ロックアッパーが初登場したロックマン パワーバトルファイターズとは?
ロックアッパーが初登場したロックマン パワーバトルファイターズとは?

皆さんこんにちはロクメガです。

今回スマブラSPのロックマンが使う技、ロックアッパーを解説する動画を作ったわけですが、中々に懐かしい気持ちになったんで、色々語ってみようと思います。

ロックアッパー解説動画

ロックマン パワーバトルファイターズとは?

初代ロックマンのアーケードゲームは二つあります。

一つがロックマン ザ・パワーバトル。

もう一つがロックマン2 ザ・パワーファイターズです。

この二つはほぼ同じシステムを採用したゲームです。

長いこと家庭用で遊べる機会がなかったのですが、

現在はプレステ2用の作品としてカップリング移植がされていて、いつでも遊ぶことができます。

アーケードで遊んでから10年ほど経っての家庭用移植!

厳密にいえば、ネオジオポケットにも移植されていますが、こちらはそんなに知名度が高いとは言えないことでしょう。

パワーバトルではロックマン・ブルース、フォルテの3人から。

続編のパワーファイターズではこれにデューオを加えた4人から一人キャラクターを選んで、ボスと一対一で戦うという格闘ゲーム風のゲームなんですね。

このパワーファイターズというゲームでは、チャージショットを放つときに、上コマンドを入力しておくことで、それぞれ異なった必殺技が出せます。

この時に出せるロックマンの必殺技がロックアッパーと呼ばれるものです。

スポンサードリンク







北海道の田舎にもあったゲーム

私の動画を熱心に見てくださっている方なら、ご存知のことと思いますが私の地元は北海道です。

北海道の東の端っこの方で、人より牛の数の方が多いような所なのですが、そんなところにもこのゲームはやってきていたんですね。

今ではイオンとかの超大型デパートぐらいにしか、ゲームセンターを内包した施設ってありませんが、このゲームが出た当初は、2階建ての大型デパートならゲームセンターのコーナーも普通にあったんですね。

そんなもんだから100円握りしめて遊びに行って遊んでた記憶があったりします。

前述のようにそれから10年もの月日が流れてからPS2に移植されたわけですが、このころは初代ロックマンの新作など長らく出ていない時期で、こういう形でもロックマンの新しいゲームを買えたことが嬉しかったことを覚えています。

勿論今回の動画にも使わせてもらっています!

恐らくそう簡単に手放す人はいないのではないでしょうか?

手軽にロックマンが楽しめる!

とまぁこれじゃ単なる私の思い出話で終わってしまうので、少しばかり簡単に本作をレビューしてみようと思います。

まず本作は、カップリング異色なわけですが、ボスと一対一で戦って勝ち進んでいくだけのシンプルなゲームです。

よって本作の1週のプレイはそんなに長いものではありません。

基本はチャージ攻撃で戦いつつ、クリアしたら特殊武器をゲットし、アクションが増えていくという、ロックマンシリーズの特徴をそのまま踏襲したものです。

また、登場ボスが異なる三つのコースが用意されており、キャラ数(3または4)×3つのコースの組み合わせが楽しめるわけですね。

なので周回する楽しみが十二分にあると言えます。

エンディングもキャラクター別に用意されていますが、一人につき一個だけなので、コース別にあったらよかったという気がしなくもないです。

因みに本作に登場したデューオというキャラクターはロックマン8エイトが登場する直前の作品ということで8エイトでの出来事の後という設定のエンディングになります。

今ならクラコレ28エイトがプレイできます。

こちらがそのパワーバトル。私のプレイ動画になります!

短時間でロックマンを感じたいならおすすめの作品!

ロックマンシリーズはもともと短時間でもプレイできるゲームですが、本作はより短い時間で手軽にロックマンを楽しめる作品です。

そのため、空いた時間でちょっとロックマンを楽しもうっていう遊び方が向いていると言えます!

現在ではPS2でしか遊べないので、今でもPS2を起動できる環境がある方には是非とも遊んでほしいロックマンです!

何気にエンディングにも色々見どころがあるんで!

初代ロックマンシリーズ外伝作品はこの作品を含めほとんど最新機種で遊べないのが難点なので、そろそろスイッチあたりに移植してほしいなと思っております。

ロックマン バトル&チェイスはゲームアーカイブスでも出ているからいいんですが、この作品はそれさえないのが辛いところです。

というわけで今でも動くPS2を持っている方は是非とも「ロックマン パワーバトルファイターズ」をプレイしてみください!

失礼しました。どうやらPS3でアーカイブスでの配信が行われているとツイッターでご指摘を受けました。

なのでPS3をお持ちの方は、ゲームアーカイブスで探してみてもいいかもしれません!

というわけで今回はこの辺で!

スポンサードリンク







ロックマン11 運命の歯車の最新PVが公開! 発売日は、10月4日にけって~い!
ロックマン11 運命の歯車の最新PVが公開! 発売日は、10月4日にけって~い!

皆さんこんにちは、ロクメガです!

新チャンネルの名称ですが、ゆっくりゲーム雑談という名前でしたが、偶然にも全く同じ名前のチャンネル様が存在していたのを確認し、急遽名前を変更しました。

ロクメガのゲーム雑談とします。自分のハンドルネーム使うのが一番問題がなかったかもしれません。

今後ともよろしくお願いします。

さて、皆さん。ロックマン11の最新PVが公表されましたが、すでにご覧になられたでしょうか?

ロックマン11 最新PV!

このPVでいくつかのことが判明しました!

運命の歯車の意味

PVではライト博士がロックマンに本作独自の新システム、ダブルギアシステムなるものを搭載していました。

スポンサードリンク







本作はこのシステムがストーリーにもゲーム性にもかかわってくるようです。

ロックバスターを超える力と言われているので、ロックマンXのようなチャージシステムなのかもしれませんが、詳細はまだわかりません。

ロックマンが思いっきりボス(ブロックマン)にロックマンX4のノヴァストライクよろしく、突進攻撃をしていることから、Xシリーズのギガアタック的なものかもしれませんね。

なんかフラッシュストッパーとかと同じように、少しだけスローモーションになっているようなシーンも見受けられるので、様々な使い道がありそうです。

思えばロックマンシリーズで、システムとゲーム性の両方に意味のあるサブタイトルは今回が初めてかもしれません。

楽しみですねぇ~!

判明した二体のボス。ヒューズマン・ブロックマン

ヒューズマンは稲妻のような高速移動をしながら、雷撃攻撃を行うボスのようです。

ロックマンワールド5のジュピターを思い出す戦い方ですねぇ。

彼が今回の電気属性枠のようです。

それにしても名前だけ聞くと、プラグマンと何らかの関係がありそうな感じがしますな。

もう一人は、ブロックマン!

ロックマンクラコレ2のアートワークに載っていた特殊武器を使っていたのは彼の武器だったんですね。

まぁ、彼の存在はかなり早い段階で姿だけ登場していたので、ボスかな? と思っていたのですが、あたりだったようです。

そして、肝心の発売日は10月4日に決定です!

さっそく予約しようと思ってアマゾンに行きましたが、残念ながらまだ予約は始まっていない模様。

グヌヌヌ・・・残念!

しかし、楽しみになってきましたよ!

ロックマンで熱くなろうぜ!

ではまた!

スポンサードリンク