カテゴリー:映画のレビュー・感想記事の記事一覧

ロクメガブログ

  • 映画のレビュー・感想記事
カテゴリー:映画のレビュー・感想記事
シンウルトラマン感想  山本耕史氏の存在がネタバレになりかねないw
シンウルトラマン感想  山本耕史氏の存在がネタバレになりかねないw

こんにちはロクメガです。

 

この記事を見ている方々の中にはすでにシン仮面ライダー、シンゴジラと言った、シンシリーズをすでに視聴されている方も多いかと思います。

 

シン仮面ライダーを見て以来、ずっとシンウルトラマンも気になっていたので、近くのGEOでレンタルでもしようかと考えていたのですが、どうにも気が付かないうちにアマプラに加入していたらしいです。

 

なので今回シンウルトラマンを視聴することにしました。

 

ちょっと前にマリオの映画見てきてまだ興奮冷めやらぬ状況ではありますが、シン仮面ライダー同様、レビューをしていきたいと思います。

 

アマプラで今から見るという方は、こちらの方で御覧ください。

 

シンウルトラマン

 

 

原点を知っている必要はない

 

私はウルトラマンに関しては正直言って素人です。

 

最低限の基礎知識を持っている程度に過ぎません。

 

もっと言うなら特撮自体見たのはとても久しぶりであり、特撮の面白さというものを忘れていました。

 

今回みて感じたことをいくつか箇条書きで書いていくなら、

 

  • 人間ドラマの面白さ、
  • 今の時代だからこその特撮の面白さ、
  • 一部俳優陣のぶっ飛んだ演技力。

 

これらが見事に融合したハイレベルな特撮映画であると言えたかなと思います。

 

今回はこの3点に絞って話してみようと思います。

 

本作において外星人と呼ばれているキャラクターたちはいずれも人間臭さを排除しており、そのある意味デフォルメの効いた演技が良くも悪くも本作の魅力につながっていると言えるかなと思います。

 

シンウルトラマン

この絵面が面白い。

 

特撮はお子様向け・・・そんなイメージを大いに払拭してくれた作品だったかなと思います。

 

私自身、頭の中では特撮=子供向けという考えは浅はかだろうと思ってはいましたが、実際に心の底からそう思わせてくれた作品はシン仮面ライダー共々、これが2作品目のように思います。

 

視聴後に色々感想やらなんやら調べましたが、原点を知っていればなお楽しめて、原点を知らなくても十二分に楽しめる作品だなと思いました。

 

スポンサードリンク


 

 

目次へ戻る

人間ドラマが飽きさせない

 

本作に限らず、どの物語にも緩急というものがあり、盛り上げるべきところとそうでないところのバランスを取っているものですが、それが割と多めに多用されるカットと合わさって、ただの会話シーン一つとっても、映像的な面白さを追求していることが伝わってきました。

 

このカットの多様がしつこく感じる人もいるかもしれませんが、私は面白いかなと思いました。

 

シンウルトラマン

カメラアングルにも工夫が見受けられます。

 

物語の1/4くらいでウルトラマンの正体が仲間達、引いては日本政府にも周知されはじめるのですが、非常に多くのキャラクター達が三者三様それぞれの思惑を胸に動いているので、ごく自然かつ、割りとリアルな感じの人間ドラマを描くことが出来ていたのではないかと思います。

 

少しばかり物語の展開が早い気もしますが、そこは尺に収めることと、面白くない部分を映像にしないよう努めた結果なのかなと思いました。

 

目次へ戻る

今の時代だからこその特撮

 

特撮・アクションシーンも今の時代ならではの制作をしているように思います。

 

私の知っている特撮と言えば、専用のセットを背景に制作するものだというイメージがありましたが、本作ではハイレベルなCGを上手く組み合わせたものとなっていて、とてもリアリティのあるものになっていたと思います。

 

どこからどこまでCGなのか正直わからなかったくらいです。

 

また、シン仮面ライダーの終盤の戦いは、泥臭い人間同士の殴り合いに終始していたように思いましたが、シンウルトラマンの場合は、巨大な体躯と非人間性を生み出すためか、プロレスのような殴り合いといものは、ほぼなかったように思います。

 

アクションシーン自体も、無意味に引き伸ばしたシーンはほぼなく、長すぎず短すぎない尺に収まっていたように思います。

 

シンウルトラマン

戦闘シーン格好良い!

 

物語後半のメフィラスとのアクションシーンは、

 

  • ウルトラマンとの舌戦、
  • 非常に格好良いBGM、
  • 仲間達との共闘

 

と言った要素が上手く組み合わさり、大変盛り上がったのではないかと思います。

 

というかここが一番の盛り上がりだったのではないかとすら思います。

 

メフィラスのデザインもかなり細身でスタイリッシュなデザインとなっており、敵側ながら格好良いと言えました。

 

シンウルトラマン メフィラス

 

正直もう少しメフィラス戦は見ていたかったなぁ~と思いますが、同じ感想を抱いた方は多かったかと思います。

 

お陰でメフィラスのパートだけ何回も繰り返し見てしまいましたw

 

スポンサードリンク


 

 

目次へ戻る

ぶっ飛んだ俳優陣の演技

 

具体的に言うなら主人公の神永かみなが 新二しんじ(ウルトラマン)を演じる斎藤たくみさんと、メフィラスを演じる山本 耕史こうじさんの演技。

 

っていうか斎藤さん見覚えのある方だなと思ったら、ヒノキヤのZ空間で顔出しCMをされていた方で一時期住宅展示場に通っていた頃よく見た顔でしたw

 

どちらも作中では人間としてではなく、外星人として演じているため、演技の内容に人間っぽさを徹底的に排除しています。

 

演技力があまりにも高すぎて、本当この二人が外星人で人間のふりしてね? と思ってしまいました。

 

とりあえず黙って下記の動画をご覧になった頂きたい。

 

シンウルトラマンもこんな感じですw

 

 

後半から登場するメフィラスこと山本耕史さんの演技は非人間らしい胡散臭さ、それでいて暴力を嫌い、人間や地球に対してそれなりに好いている演技はどう形容するべきか悩んでしまう素晴らしさです。

 

こんなに複雑なキャラクターを表情や目の動き1つまで完璧に演じきることが可能なのか・・・? と思わず唸ってしまいました。

 

あえて言葉にするなら人智を超えた存在感を演技だけで表現していると言うべきでしょうか?

 

シンウルトラマン メフィラスと神永

 

とにかくまずは見てくれ!

 

そう思わせてくれるだけの説得力がありました。

 

上述の映像の山本さん知ってる人がシンウルトラマン見たら存在自体がネタバレに繋がりかねないなと、割りと真面目に思ってしまいましたw

 

また津田健次郎さんと山寺 宏一こういちさんといった、レジェンド声優も、映画全体としての出演時間は短いながら、素晴らしい演技を聞かせてくれました。

 

スポンサードリンク


 

 

目次へ戻る

難点に感じたところ

 

個人的にちょっと難点に感じたところがいくつか。

 

  • 俳優陣の誇張された演技、
  • 終盤の展開が少々尻すぼみ気味。

 

この2点について述べます。

 

全員ではないのですが、一部俳優陣の演技は普通に人間同士が会話している感じではなく、どちらかというと舞台役者特有の演技をそのまま持ってきているように感じました。

 

舞台で演じる際は自分達の声を観客席の後ろまで聞こえるように、オーバーな演技をすることはご存知の方もいらっしゃると思います。

 

これに近い感覚の演技を、ある程度リアル路線のドラマでやると、演技がアニメチックになってしまい、少々きつく聞こえてしまうのはもったいなかったかなと思います。

 

シンウルトラマン ちょっとオーバーな演技

ちょっと演技がオーバー。

 

上述の通り斎藤さんと山本さんの演技は外星人らしさ特有のデフォルメを効かせており、それがらしさを生み出しているのでなにも問題ないのですが、それ以外の何名かは少々きつく感じてしまいました。

 

もう一つは終盤の展開。

 

ネタバレのためあまり詳しくは言えませんが、少々尻すぼみ気味に感じました。

 

人類の叡智を結集して、地球そのものの未曾有の危機に立ち向かうという展開になるのですが、ラスボスが強大すぎる上に、特撮やアクションシーンの面白さと言ったものはほぼありません。

 

物語としては盛り上がりましたが、何回も見たくなる決戦シーンかと言われるとちょっと首をひねるシーンだったかなと思いました。

 

やはりメフィラス! メフィラスパートが全てを持っていってしまっている!

 

目次へ戻る

まとめ:まさに現代のウルトラマン!

 

特撮はお子様向け・・・そういう思い込みをいい意味で覆してくれた素晴らしい映画だと思います。

 

この作品を劇場で見なかったことを心の底から後悔しているくらいです。

 

シン仮面ライダーともども今後映画館に足を運ぶいいきっかけになってくれたかと思います。

 

いずれシンゴジラにも目を通してみたいと思います!

 

というわけで今回はこのへんで!

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

スポンサードリンク


 

目次へ戻る

 

マリオブラザーズムービー吹き替え版感想 ネタバレ注意 

こんにちはロクメガです。

 

この記事を書いている本日、スーパーマリオブラザーズムービーが日本にて公開されました。

 

以前シン・仮面ライダーの映画を見に行ったときにウワサ程度に聞いていたこの映画の存在を知り、思い切って見に行ってみることにしました。

 

結論から本作の感想を述べるなら、見たこともないほどの完璧な原作リスペクトだった映画と言えます。

 

いや、ある意味映画化とはいえない・・・とすら思いました。

 

なぜそう思ったのか、何が面白かったのか、これから語っていこうではありませんか!

 

できるだけネタバレには気を使って語りたいと思います!

 

 

 

 

これは映画化とはいえないかもしれない。

 

いきなり何を言っているのかと思われるかもしれませんが、これはネガティブなことを言っているのではありません。

 

どういうことかというと、マリオが映画として生まれていたら、こうなっていただろうという・・・IFの存在のように思えました。

 

マリオブラザーズムービー 2D映像

この既視感!

 

例えるなら昭和の時代に、漫画とアニメが同時スタートしたため、どちらも原作と言えてしまうコンテンツに当てはまってしまう感じです。

 

マジンガーZ・デビルマン・ロックマンエグゼ・仮面ライダーあたりが当てはまるでしょうか?

 

それぞれ同時にスタートし、どちらも原作と言える。

 

この映画にも、そういうものを感じました。

 

それくらいこの作品の原作リスペクトは完璧だったのです。

 

魔界帝国の女神とは違うw

 

スポンサードリンク


 

 

目次へ戻る

ゲームの忠実な映像化

 

これは本作の最大の特徴とも言えるものなのですが、本作はごく自然にマリオのネタをゲームの内容に散りばめていて、非常に原作に忠実な映画化です。

 

  • 冒頭から2Dアクション風に移動するマリオとルイージ、
  • 土管に入って異世界にワープ、
  • ブロックを叩いて出てくるアイテム、
  • マリオカート8のカスタイマイズ画面をほぼそのまま映像化、
  • その他知っているとわかるギミックの数々

 

など、特に説明はないけど

 

「あ~ちゃんと原作通りの挙動してる~!」

 

と分かるものが最初から最後まで徹底的に詰め込まれています。

 

恐らくですが、マリオのゲームに少しでも触れたことのあるプレイヤーなら、必ずどれか一つくらいは見たことがある何かを見つけられると思います。

 

スーパーマリオブラザーズムービー ステージ

これゲームのステージでしょw

 

細かい設定やそういったゲーム的要素が強く気になるような人も、中にはいるかもしれませんが、そういうのは雰囲気で流して楽しむべきかと思います。

 

いわゆる細けぇこたぁいいんだよ! ってやつです。

 

というかマリオのコンテンツやっててそんなこと気にしだしたらキリがありませんw

 

その上で起承転結のしっかりした物語が90分にしっかり凝縮されていて無駄がありません。

 

シナリオははっきり言ってベッタベタのベタ王道ですが、展開はかなりスピーディーで、飽きを感じる暇がありません。

 

怒涛のように次から次へとハイテンポで物語が進み、雪崩のようにマリオの様々なネタが詰め込まれてスクリーンを埋め尽くすので、すごいテンポの良いゲームで遊んでいるような感覚に陥ります。

 

ゲームと映画の境目が曖昧になっていくこの感覚は、他の映画では見ることの出来ない独自の個性を持っているように思います。

 

海外の映画評論家と純粋にこの作品を楽しんだ人との間で感想が真っ二つに割れたのは恐らくこれが理由でしょう。

 

スポンサードリンク


 

目次へ戻る

 

声優の熱演も素晴らしい

 

マリオに宮野みやの 真守まもる氏、ルイージに畠中はたなか たすく氏、クッパに三宅みやけ 健太けんた氏と、これだけでも異常なほど豪華!

 

ルイージ役の畠中さんといえばかつて遊戯王ゼアルで主人公九十九つくも 遊馬ゆうまを演じられた方で、そのときから名前を聞くたびに気になっている方です。

 

確か声優として本格的に活動を始めたのはこの頃だったかと思われます。

 

ロックマン11でブラストマンを演じられた経験もあるため、ロックマンファンの間でもご存知の方は多いのではないでしょうか?

 

っていうか畠中さんああいう演技もできたのね・・・w

 

今まで聞いたことのない声を使っての演技だったので、非常に新鮮でしたw

 

三宅さんが演じるクッパは長年マリオを追っていたプレイヤーなら恐らく忘れている人も多いであろう怖いクッパです。

 

スーパーマリオブラザーズムービー クッパ

まさしく大王!

 

映画開始5分ほどでおなじみの火炎放射をぶちかます彼ですが、私の知りうる限りその火炎の射程は見たことも無いほど長く、恐ろしかったです。

 

火炎放射と言うより、ゾイドのデスザウラーとかがぶっぱなす荷電かでん粒子砲りゅうしほうとかじゃないかと思いましたw

 

ちょっとだけネタバレをすると、今回のクッパさんピアノ弾きながら歌います!

 

三宅さんの歌声なんて聞く機会全然なかったので、一度聞いてみたいなと思っていたのですが、ものすごく上手くて驚きました! 歌詞はアレだけどw

 

目次へ戻る

マリオとルイージどちらもしっかり活躍する

 

スマブラでキャンベル大差にやたら辛辣なことを言われたり、主役を張った作品がホラー寄りの作品だったり、ルイージはどちらかというとネガティブな方向にいじられがちなイメージがあるかと思います。

 

しかし本作では序盤・中盤でこそあまり活躍の場面に恵まれないものの、マリオが動く原動力となっていたり、終盤ではマリオと共にクッパ軍団を蹴散らす無双の活躍をしたりと、きちんとそれぞれの立ち位置におけるマリオとのバランスが取れています。

 

もちろん長く画面に映っている時間という意味ではマリオの方が多めではありますが、ルイージの存在は前述のようにマリオの行動の原動力になっているので、存在自体が必要不可欠なものとなっています。

 

立場的には囚われのお姫様的な感じになっているのに、主人公の一人として見せてくれるのは嬉しい限りです。

 

スーパーマリオブラザーズムービー マリオとルイージ

でこぼこコンビ大活躍!

 

そういうのはピーチ姫の役目ではないかと思われるかもしれませんが、ピーチ姫はピーチ姫でマリオと行動する時間がながく、単身でクッパにバトルを挑むシーンがあったりして、ルイージとは別の役割を与えられているといえます。

 

というかバトルシーンならルイージよりあるw

 

結構ハードな冒険や序盤でアグレッシブなアスレチックを派手なアクションで攻略していくシーンがあったりするのですが、流石にあのドレス姿でやらせるのはいろいろな意味で無理があると思いました。

 

スーパーマリオブラザーズムービー ピーチ姫

飛び蹴りしようとしてます。

 

ロングスカートのドレスでスライディングやってるんですから、あの世界のドレスは鉄でできているのではないかとさえ思います。

 

スマブラ時代から割りと無茶苦茶なアクションしていたので、今更と言えば今更だとは思いますけどねw

 

スポンサードリンク


 

目次へ戻る

個人的に思った難点

 

基本的に文句のつけようがない映画だと思いますが、一つだけ難点に感じてしまった点があります。

 

それはピーチ姫の顔グラ。

 

マリオもルイージもそれ以外のキャラのほとんども、別に顔に違和感は無かったのですが、ピーチ姫と若干一名のモブ女子も、目がかなり大きくかっぴらいていて、不気味の谷を少し超えてしまっている印象がありました。

 

スーパーマリオブラザーズムービー ピーチ姫

原作通りだとまぁこうなる・・・。

 

マリオと言えばほとんどアクションゲームなので顔グラを細かく見ることなんてほとんどないし、静止画だとむしろ任天堂らしいなと思えるグラなんですが、いざ映像として動いているところを見ると、悪い意味で人形のように見えてしまったので、ちょっときつかったです。

 

静止画で見るのと動くところを見るのとでは違うんですなぁ~・・・。

目次へ戻る

まとめ:ジェットコースターのような映画

 

今後色々な感想がアップされていくことと思いますが、私が素直に感じたのは、やはりジェットコースターのような映画というところでしょうか?

 

とにかく展開がスピーディーで、退屈なシーンが一切なく、飽きることがない。

 

何よりゲームと映画の境界が曖昧な独特で奇妙な感覚を味わわせてくれる。

 

任天堂が常々心がけている高いクオリティを、映像でも魅せてくれたように思います。

 

全年齢・全世代が見て楽しめる映画だと思いますし、見て損のない映画だと思います。

 

よほどのマリオアレルギーで無ければおすすめできる映画だといえます。

 

というわけで今回はこのへんで!

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

スポンサードリンク


 

目次へ戻る

シン仮面ライダー 感想! どう好意的に見ても難点が目につく怪作!

こんにちはロクメガです。

 

映画、シン仮面ライダーを見てきました。

 

なんというか語彙ごいが消えてしまい、言語化が難しく感じた作品ですが、せっかく上映中の作品を見たわけですから、今回感想を書いていこうと思います。

 

封切りからもう2週間は経っているのに未だに見に来る人がいた当たり結構長く上映されそうです。

 

では、早速始めていきましょう!

 

シン仮面ライダー

 

 

絶対に賛否が割れる!

 

いきなりですがこの作品は確実に賛否が割れる内容です。

 

なぜそう思うのか?

 

正直なところそれはわかりません。

 

うまく言語化できません。

 

しかし、強烈なクセを感じた作品でもあります。

 

そして強烈に引き付ける力も持っています。

 

ただ何度も見たい作品かと言われればそうとも言えない。

 

言語化しきれない強烈な何かを感じた作品でした。

 

最近ドキュメンタリーが放送されたそうですが、youtubeの動画でその内容を要約したものを見聞きして、何となくそれが理解できたような気がします。

 

なんと言いますか・・・

 

「独特の安っぽさ、作りの粗さ」と、

 

この世界で何十年と戦ってきた

 

「天才の生み出す出来の良さ」

 

という、両極端なものが両方混じっている印象でした。

 

天才が作った荒々しいB旧映画とでもいいましょうか?

 

この作品は庵野監督のこだわりの産物なのでしょう。

 

某映画レビューyoutuberは狂気と執念という言葉を使ってましたが、納得できてしまいました。

 

レビューと言う記事でこんなことを言うのもなんですが、これは見て確かめてほしいところです。

 

恐らく受け取り方は人によって180度くらい変わるかなと思います。

 

そして決して万人受けするタイプではありません。

 

 

スポンサードリンク


 

目次へ戻る

初見でも楽しめることは確か

 

私は去年みたソニック ザ ムービー ソニックVSナックルズ同様、テレビ版も漫画ほぼ未視聴でみました。

 

情報として色々知ってはいますが、私が仮面ライダーの本編を最初から最後まで見たことは一度としてありません。

 

昔父が録画したものを見たことがあるくらいです。

 

今から50年前の作品ですからわたしゃ生まれてすらいませんw

 

それでも楽しめたのは、やはり物語をしっかりリビルドしていたからかなと思います。

 

今更昭和の作品を映像作品として映画にするなら当然ですが、初見でも楽しめるように作るわけで当たり前といえば当たり前ではあります。

 

個人的にヒューマンドラマや映画の尺に丁寧に収められたシナリオはなかなかの完成度であると思います。

 

キャラクター描写・造形もどことなく現代風味になっていて、単に昔の作品を焼き直しただけではないのだということは、原作未視聴ながらに伝わってきました。

 

ちなみにこのブログ書きながら第一話だけyoutube配信されているのを見ました。

 

主人公の本郷ほんごうたけしは文武両道だがコミュ障が原因で仕事に付けない無職、趣味はバイクというヒーロー映画の主人公としてはなかなかに攻めた設定をしていて、なんかすげぇなと思ってみてましたw

 

確かに髪型からその片鱗を感じます!

 

シン仮面ライダー

本郷猛です。

 

っていうかこの髪型格好いいのか・・・?

 

コミュ障らしくたどたどしい喋り方が最初から最後まで全面に押し出されていて、それがいい味になっているのはなかなか見ないキャラクターかもしれません。

 

これは周囲のキャラクターが物語を全力で引っ張る役割をしていて、仮面ライダーたる本郷猛は半ば成り行きで戦うことになるからです。

 

しかし、本郷猛は戦いを拒否することはなく、自らの力を良いことに使おうと逆に周囲の人間に協力することを選び、戦い抜いていきます。

 

コミュ障という設定ではあるけど、彼自身が特別な力を持っているため、周りが放って置かない状況で物語が進むため、あくまで喋り方がコミュ障っぽいっていう感じです。

 

恐らくこのキャラ付けも賛否が割れそうなキャラかと思いますが、私は好きなキャラですね~!

 

ヒロインである緑川るりこ(漢字あってる?)もいい女優使ってるなぁ~と思いました。

 

シン仮面ライダー

 

うん、可愛かった!

 

スポンサードリンク


 

目次へ戻る

アクションシーンが一番賛否割れるかもしれない。

 

全面的にクセの強い作品だと思いますが、一番賛否割れるかもと思ったのはアクションシーンです。

 

ショッカー戦闘員の頭がコブシ一つで血飛沫が吹き出して、アクションシーンに肉感が出ているのはいいし、ライダーキックのシーンも本当に格好良かったのですが、カットやアップがちょっと多すぎます。

 

シン仮面ライダー

血しぶきが飛び散る!

 

前半はまだいいのですが、後半のトンネルに入ってから終盤にかけての暗闇の中でのアクションはちょっとクビをひねってしまいました。

 

トンネル内のアクションはまだ味がある程度に感じたので個人的にはいいのですが、ラスボスとのアクションシーン前半はエフェクトとカット、アップが多すぎて本当によくわかりませんでした。

 

こればっかりは言葉で伝えることはできないので、見てくださいとしか言えません。

 

シン仮面ライダー

トンネルのシーン

 

後半はどんどん泥臭くなっていって面白くなるんですけどね。

 

スポンサードリンク


 

 

目次へ戻る

バイク映画としては最高!

 

本作は仮面『ライダー』だからか、バイクシーンに力が入っています。

 

めちゃくちゃ力が入っています!

 

もしかしたらテレビで仮面ライダーを普段からご視聴している読者の皆さんは、

 

「そんなん当たり前だろう」

 

と思われるかもしれませんが、バイクシーンの力の入り方はちょっと尋常じゃないかなと思いました。

 

シン仮面ライダー

ああ~~たまんねぇ~!

 

バイクと仮面ライダーのアクションシーンを徹底的に組み合わせて魅せてくれます!

 

こういうバイクシーンを毎週楽しめるなら、放送されている仮面ライダーにも興味が湧いてくるというものです。

 

今バイクシーンそんなに無いってきいたけど実際どうなんだろう・・・?

 

普段からバイクに乗っている身としては大変うれしく思いました!

 

バイクに乗って風を受けてプラーナというエネルギーを作り出すという設定なため、バイクシーンにも合理的な理由があるというのもいいですね~。

 

仮面ライダー2号たる、一文字くんともども、生粋のバイク好き。

 

シン仮面ライダー

 

もっとバイクシーン見せてくれ!

 

目次へ戻る

まとめ:怪作と呼ぶに相応しい何か!

 

正直なところ単純に映画作品としてのクオリティは特段に高いとは言えないのですが、庵野監督のクセと執念と狂気が全面に押し出されており、並の映画作品では味わえない何かを生み出しているといえます。

 

映像作品の良さというものを言語化して伝えることがこれほど難しい作品もあるだろうかと、割りと真面目に思ってしまいました。

 

この記事を書いている段階ではまだ劇場で見れると思うので、なるべく早めに劇場に足を運んで体験していただきたいと思います。

 

というわけで今回はこんなところで!

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

スポンサードリンク


目次へ戻る

 

ソニック ザ・ムービー 感想、ネタバレ注意! これがソニックというコンテンツだ!
ソニック ザ・ムービー 感想、ネタバレ注意! これがソニックというコンテンツだ!

こんにちはロクメガです。

 

このブログを書いていタイミングで公開中のソニック ザ・ムービー ソニックvsナックルズの映画は、皆さんご覧になられたでしょうか?

 

その映画を見てあまりにも高い完成度に感動し、ついつい第一作目の映画のブルーレイディスクを購入し、早速プレイステーション3で見ましたw

 

こちらも大変面白かったので、感想記事を書いていこうと思います!

 

 

※ソニックvsナックルズの感想記事は下記リンクを御覧ください。

 

 

 

ベタだけど王道な物語

 

ソニックvsナックルズもベタというか、王道というか、よくあるタイプのプロットではあったのですが、それは第一作目も同様です。

 

主人公ソニックは故郷の星を追われる身となり、ソニックシリーズでおなじみのリングの力で、地球にやってくる。

 

というところまでがプロローグで描かれます。

 

子供の頃のソニックは特殊な力を持って生まれましたが、子供ゆえにその力を隠すことができず、見せびらかすようにその力を使っていました。

 

これが原因で、彼は追いかけられてしまい、育ての親のフクロウ、ロングクロウから、リングを持って逃げるように諭されます。

 

ソニック

リングはどこでもドア

 

ソニックシリーズでリングといえば、マリオでいうコインのような立ち位置の存在だと思ってましたが、この作品ではいわゆるどこでもドアのような立ち位置となっています。

 

  • 行きたいところを思い浮かべて、
  • リングを投げるとリングが巨大化し、
  • くぐった先に思い浮かべた場所がある。

 

そうやって地球にソニックがやってくるまでをプロローグとして描いています。

 

故郷を終われ、知っているものが何もない星にいきなり投げ出される。

 

非常に恐ろしいことですがそうやってソニックは地球にやってきてしまうわけです。

 

スポンサードリンク
 

目次へ戻る

身を隠して地球で生活

 

プロローグが終わると成長したソニックを見ることができるわけですが、どうやら彼は地球の人間に自分の存在を悟られないように、生きてきました。

 

かつて自分の力を見せびらかすように生きてきたことからの反省か、高速移動の力は身を隠すために使っていた模様。

 

一応自分の家となる洞窟を作り、そこにソファや漫画本などを持ち込んで、楽しく生活はしていたようです。

 

ソニック

セルフ卓球

 

本人は努めて明るく振る舞っていますが、一人ぼっちであるという孤独感にはなかなか逆らえず、身を隠しながらも住んでいる地域の人間はじっくり観察していて、彼らに対して憧れのようなものを抱いていたように思います。

 

そのためか野球の試合というものを見た彼は、自分でもやりたいと思ったらしく、深夜に夜な夜なグラウンドにやってきて野球を楽しみました。

 

ただ、こういうことやったことある人ならおわかりいただけると思いますが、これ結構寂しくなってしまうんですよね。

 

やっているうちにどんどんテンションが上がっていったのか、途中で暴走し、巨大なエネルギーを発して、大規模停電を起こしてしまいました。

 

この停電を受けて、この映画におけるエッグマンこと、ロボトニックが動き出すわけです。

 

ちなみにこのシーンには続編への伏線が二つ張ってあったりします。

 

ぜひとも視聴者自身の目で確かめてみてほしいところです。

 

スポンサードリンク
 

目次へ戻る

人間との出会い

 

ロボトニックが調査に乗り出したところ、地球上には存在しないはずの生物の存在に気づき、彼はドローンを使った大規模な調査に乗り出します。

 

政府(?)まで動き出して大規模な調査のため、ソニックは見つかる可能性を考えて、再び別の惑星に行くことを考えるようになります。

 

しかし、見つかることを恐れたソニックは人間であるトムの家に侵入。

 

そこで安全にリングの力を使って、次のワープ先であるきのこの惑星に行こうとしたところで、人間であるトムと出会います。

 

ソニック

今作のソニックの相棒

 

そこからトボトニック(エッグマン)の乱入し騒ぎが大きくなってしまい、

警察官であるトムと共にサンフランシスコに旅立っていきます。

 

そしてサンフランシスコでの旅路の間に

 

  • ロボトニックのロボとの戦闘、
  • バーでのケンカ(?)
  • やりたいことリストの書き出しと消化、

 

といった冒険を繰り広げて友情を深めていきます。

 

次回作はニューヒーローであるテイルスとナックルズとの友情がメインでしたが、

 

第一作目はソニックと人間との出会いに焦点を当てているわけですね。

 

スポンサードリンク
 

目次へ戻る

ロボトニック(エッグマン)の暴走?

 

政府関係者(?)による調査・捜索のことなどほぼそっちのけでロボトニックの行動はどんどんエスカレートしていきます。

 

  • カーチェイス兼バトル、
  • 後半のサンフランシスコから始まる戦い、

 

いずれもほぼ彼一人で動いており、彼の技術によって生み出されたマシンとソニックとの戦いで大変なことになっており、人間の目線でみるなら間違いなくロボトニックに責任が向かいそうな状況が生み出されました。

 

ロボトニックがソニックの調査に乗り出すことになったのは政府(?)によって、その腕を買われたからのようですが、かなりの被害を出したっぽいのでエンディングの時点では半ば忘れられたかのような扱いでしたw

 

終盤はリングによってきのこの惑星に放り出され、地球では行方不明になってしまったようなので、そのまま黙殺されたと見ていいでしょう。

 

結構エグい目にあってるロボトニックですが、エンディングでは、地球に戻ることに野心を燃やしている感じで、実際続編では見事に戻ってきました。

 

悪の天才科学者はこういう時くじけない!

目次へ戻る

見どころ

 

とまぁここまで書いた通り非常に王道ベタな展開で進んでいく本作ですが、やはりそこはセガが誇る看板キャラクター。

 

本作の独自の面白さと言ったものもあります。

 

私が本作において、見どころと判断した箇所はニ点。

 

目次へ戻る

迫力あるアクションと止め絵のシーン

 

もともとアクションゲームが原作の映画なので、当然ながらアクションシーンはかなりこだわって作られています。

 

もちろん今どきの技術ならこれくらいは作れて当然というレベルなのかもしれませんが、ソニックの特徴である高速移動を活かした絵作りは素晴らしいの一言。

 

ソニックの高速移動を強調するためか、時間を止めてソニック一人が動いているかのように見えるシーンもあって、かなり迫力がありました。

 

スポンサードリンク
 

目次へ戻る

トムとの友情

 

もう一つはトムとの出会いと友情が深まっていくエピソードです。

 

  • ソニックが一人ぼっちで誰にも見つかってはならないという状況から、
  • 偶然にもトムと出会い、巻き込んでしまいながらも友情を深め、
  • エンディングでは家族として共に暮らしていくことになる。

 

この深掘りが非常に丁寧に行われており、見ていてとても安心できます。

 

次回作では人間との関わりは若干薄くなってた感じがあるので、この部分は本作ならではの魅力と言えるかもしれません。

 

また、中盤でソニックがグリーンヒルズからサンフランシスコへ転勤(?)を考えていたトムに向かって、

 

「自分は故郷を追われたのに、なぜ自分から故郷を去るんだ!?」

 

といった旨の思いをトムにぶつけるシーンが個人的にエモいポイントになりますw

 

目次へ戻る

まとめ:王道ベタだけど丁寧な一作

 

プロットは何十年も前から使われ続けているタイプの王道ですが、続編のレビューでも言った通りそこが良い!

 

といえる仕上がり!

 

ソニックとはどういう作品なのか?

 

制作側がこれを飲み込んだ上で咀嚼し、大胆なアレンジで再構築された本映画シリーズは、まさに令和のソニックと呼ぶべき一品なのではないかと思います。

 

映画はピンキリであたりも外れも多いですが、本作は可能な限り多くの人間にソニックというキャラクターを知ってもらおうと躍起になって制作されたのが伝わってきました。

 

おすすめといえる作品なので、気になる方はぜひ見てくださると嬉しく思います。

 

というわけで、今回はこの辺で!

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

スポンサードリンク

目次へ戻る