皆さんこんにちはロクメガです。
ガンヴォルトシリーズの第三作目、蒼き雷霆ガンヴォルトの最初のPVから早半年。
間に白き鋼鉄のX2を挟みつつ、先日新たな紹介PVが公開されました。
前作、ガンヴォルト爪からあまりに待たされすぎて、興味が薄れることを危惧しておりましたが、なんだかんだで、新たなPVを見ると興味が湧いてしまう。
我ながら現金なものですw
白き鋼鉄のX2についてもまだ語りたいことは残っていますが、今回新たにでてきた紹介PVから、色々と思うことを今回は語ってみようと思います。
※このブログでは蒼き雷霆ガンヴォルトに関する記事を投稿しております。
※ガンヴォルト関連の記事については下記の記事をごらんください。
新主人公きりん
最初のPVの段階で、錫杖に仕込み刀を仕込んで戦い、敵の攻撃を切り返すという情報は出ていましたが、今回彼女の戦い方が色々判明しました。
第七波動を込めた護符を貼り付けるところから攻撃がスタートし、そこから攻撃が次々連鎖していくという戦い方をするようです。
- 護符を張る→
- 切る→
- 護符を張る→
- ループ
これを繰り返していくシステムのようです。
スロー再生でよく見てみると護符を3回投げつけてロックオン対象を3体に増やしたあと、まとめて切りつけているように見えるシーンもありました。
- ブリッツダッシュやダートによる攻撃が護符の投げつけに、
- メインウェポンとなる攻撃がロックオン対象への攻撃に、
という具合でしょうか?
推測ですがおそらく護符は、
- 近くにいる敵と、
- 非ロックオン対象
を自動で狙い撃ってくれるものではないかと思います。
- どの程度の範囲内に、
- どの程度の敵が集まっているのか、
- どの程度の敵を巻き込めるのか?
このあたりを考えながら戦うことになるかと思われます。
三人目の操作キャラクターということでこのシリーズが培ってきたシステムをどう落とし込むのか非常に気になっていましたが、本シリーズらしい落とし所に落ち着くあたりはさすがというところです。
ところできりんのイントネーション、きり↓んなんですね・・・。
麒麟との差別化兼人の名前ということで、き↑りんかと思ってましたw
どうでもいいけどきりんちゃんが乗ってたバイク凄い前傾姿勢・・・。
乗り捨てたとは言え、元々の所持者は現役のバイクレーサーだった可能性がありますね。
背中がほとんど水平になるバイクなんて、一般人はまともに操れませんわよ?
そういうバイクってことは数百万はする可能性があるけど、乗り捨てて大丈夫だったんだろうか?
GV・・・ワンコ化???
そんでガンヴォルト爪から実に6年ぶりに主役を務める我らがGVですが・・・
・・・
・・
・
「いいですか? 落ち着いて聞いてください。
この6年もの間、ガンヴォルトが主役の新作は
発売されていません。」
・・・
・・
・
6年!? 6年って言ったか今!?
もうそんな経ったの!?
あと2年でロックマンと同じ期間新作がない状態になるところだった・・・。
いや、白き鋼鉄のXとかありましたけどね・・・w
ってなげぇーわッ!
(゚Д゚)
いや、本当に我ながら興味を失わずに済んでよかった・・・。
君が主役の続編を待っていたんだよ!
何を隠そうワタクシ彼に報われてほしいからこそこのシリーズを続けてきたわけです。
このままシリーズの主役がアキュラにとって変わられたままだったらどうしようかと・・・。
とまぁノリツッコミと茶番はこの辺にしておきましょう。
ガンヴォルト爪の後、戦い続けたGVは、次の段階へと覚醒してしまったらしいです。
やはりこの世の中はGVが平穏に過ごすことを許してくれないらしい。
何と戦い続けてきたのかは現段階では定かじゃありませんが、やっぱエデンの残党ですかね~?
今回の敵勢力はフェザーではないかと私は考えているので、エデンの連中がGVにちょっかいをかけているっていう風に考えるのが自然ではないかと思っています。
すでにフェザーとの戦いがガンヴォルト爪の後から始まっているとすれば、どのくらいの期間戦い続けてきたのかが気になるところです。
そんで次の段階とはなんぞや? と思っていたのですが・・・
どうやらこの姿はきりんが戦っているときに追従する姿のようです。
それにしてもなんでこんな姿に・・・?
雷撃能力の重篤な副作用でしょうか?
人間の肉体も微弱な電気信号で動いていると言われています。
自ら雷撃能力を作り出せるGVが自分の体を動かす電気信号と雷撃能力が混ざりあってしまい、人間らしさを保てなくなっている・・・みたいな説を唱えてみることにしましょう。
また第七波動の次の段階なわけだから、すでに彼は第七波動能力者と呼べる存在ではないようです。
その直後のモルフォのSONG OF DIVAのセリフ、「私の歌で抑え込む!」
というセリフは、どうやらGVの暴走を抑える・・・という意味ではないかと考えられます。
ただナレーションでは覚醒って言葉を使っているんでどっちがどっちなのやら・・・。
意識とか精神とかが不安定な状態になっており、いつ暴走するかわからない。
そんな状態になっているということでしょうか?
白き鋼鉄のXではラスボスといいブレイドさんといい、頭のネジが外れたり暴走みたいな状態を経験してますので、まぁ、そういうことなんでしょう(多分)。
となると、あのワンコの姿はGVが次の段階へ至った姿ではなく、GVの暴走(?)を抑えるために、きりんによって与えられた姿とも考えられるかもしれません。
っていうか「永遠の少年」とか、かつて「蒼き雷霆と呼ばれた」っていうセリフからあまり良い予感がしないのですが・・・前作までの登場人物に出番はあるんでしょうか?
白き鋼鉄のXの世界線ではそれまでのシリーズで登場したキャラの出番は世界観の関係上存在し得なかったわけですが、もしかして同じことが・・・?
っていうかこれらのナレーションにおけるセリフを深読みすると次の段階の意味が違ったものになるような気が・・・。
モルフォ・・・何故いる?
爪の終盤でとある理由からGVが失ったはずのモルフォ。
そりゃあ彼女がいなかったらこのゲームはある意味成り立ちませんが、なぜか今作では最初から一緒にいるようです。
シャオウーが一枚噛んでる可能性を考えましたが、爪の隠しエンドで、
「この力はガンヴォルトにも渡す訳にはいかない(要約)」
みたいなことを言っていたわけだから、シャオウーが彼に電子の謡精の力を渡したわけではないと思いますが、現時点では謎。
とはいえGVが次の段階とやらに至ったわけだから、伝家の宝刀「残留○○」という可能性があるかもしれません。
残留思念、
残留電波、
色々残留○○はありますが、この場合は残留謡精でしょうか?
現時点では考察の材料が他にないので、とりあえずは本編のプレイをもって答えを知ることにしましょう。
ライブノベル、復活!
白き鋼鉄のXでは廃止されたライブノベルがここにきて復活!
やっぱこれ! これですよ!
モルフォや歌の存在と同じくらい大事な要素!
ガンヴォルトといえばこれがないと!
もちろんこの要素は、
- じっくり聞くためには待っていないといけなかったり、
- 激しいアクション中だと聞く余裕がなかったり、
- そもそもタイムアタック要素があったり、
とこのゲームと素直に相性がいいわけではありませんが、この要素があるおかげで
- ボスキャラの個性を引き出したり、
- キャラクターのバックボーンを個別の説明なく知ることができたりするので、
やはりあって欲しい要素の一つです。
今回もじっくり楽しませてもらいましょう!
記憶の欠片と過去の幻影
PVの中にはドルオタことデイトナと、当てる気ゼロブレイドとか言われちゃってるイオタさんが映ってますが、どうやら本作では過去のボスたちの力を借りて戦うことができるようです。
GVときりんの能力が合わさって発現した能力ということで、本作の新システムの一つのようです。
記憶の欠片と呼ばれるコレクション要素を集めることによって開放する要素のようで公式サイトによると、150種類以上の様々な効果を搭載しているようです。
流石に150種類もボスを召喚するというわけではないでしょう。
第一過去作含めてもそんなにたくさんボスいないし。
ただ、白き鋼鉄のX2のコードは、無限回復のおかげで人によっては空気になっちゃってた側面もあるので、今回は攻略に直結するものになってほしいと思っております。
ロックマンX7彷彿のダブル主人公?
前作ガンヴォルト爪では二人の主人公をロックマンX4のように最初から最後までプレイするキャラクターを選ぶ方式でした。
が、本作では二人の主人公を適宜入れ替えて戦うロックマンX7、X8でのダブルヒーローシステムっぽいシステムのようです。
きりんを操作しているときはGVはワンコ姿で追従し、GV操作のときは刀の形できりんが追従するようです。
ロックマンXの進化の軌跡を辿っているかのように、このシリーズも進化しているように思います。
ただそうなると本作の値段が気になるところ。
前作は二人分のシナリオで2000円弱だったのに、本作では二人一組とはいえ5000円強!
現時点ではまだ明かされている要素が少なすぎてこのことに関して判断するのは時期尚早ですが、やはり気になってしまうところです。
まとめ
他にも色々気になることはありますが、現時点で語れることはこんなところかな?
何よりフェザーや、アキュラの勢力に関しては全く情報が出ていません。
スメラギ、フェザー、アキュラ・・・。
本シリーズの勢力はGV周辺を除けばこれだけあるので、この一作でまとめきれるのか?
という疑問もあります。
また本作がシリーズ最終作なのかどうかも気になるところです。
我々プレイヤーが求めた希望はやってくるのか? その先に何があるのか?
全ては本作が発売されればわかることでしょう。
7月が楽しみになって参りました!
というわけで今回はこのへんで!
最後までお読みいただきありがとうございました!