皆さんこんにちはロクメガです。
これまでキャラやステージについて一体ずつ語ってきたわけですが、そろそろこのシリーズの更新も終わりを迎える事になりそうです。
今回はシリーズ恒例のボスラッシュについて語っていこうかと思います!
シリーズ恒例ボスラッシュ!
ロックマンシリーズ、そしてこのシリーズ恒例のボスラッシュが今回もやってきました!
ステージを三つに分けて、
ヴェスパとオートクロム → イプシロン(3戦目)→残り4体
という流れになりますね。
しかし今までと違ってただのボスラッシュではなく、今回はボスラッシュ専用のSPスキルを使ってくるボスもいます。
そういうボスは今まではガンヴォルト爪のテンジアンが使う羅雪七星くらいだったのですが今回はそういうのが二つもあるわけですね。

ガンヴォルト爪のボスラッシュ専用スキル
ハードも含めたらもう一つありますが、それについてはイプシロンの記事をご参照ください。
そしてボスラッシュステージ開始前に、さらわれるコハクちゃん!

イプシロンにさらわれるコハク
今回は囚われのお姫様的立ち位置での活躍になりますね~。
マザーが何故彼女をさらったのか?
それは次の記事でお話することにしましょう!
ヴェスクロムはアンカトゥス兄弟だった?
本シリーズのモチーフになったロックマンシリーズでは二人の独立したボスが同時に襲ってくるパターンというのはかなり珍しいパターンなのですが、今回は二人で襲ってきました。
兄妹機とされるヴェスパとクロムが同時に襲ってくるわけですね。
彼ら二人が次のステージのボスとして立ちはだかります。

ヴェスパとオートクロム
といってもそこはインティ!
Xチャレンジみたいに足の踏み場も無いような攻撃の仕方はせず、常にプレイヤーに適度な逃げ道を用意した戦い方を用意しております。
作りが違うというだけのお話ですので、別にXチャレンジディスってるわけではありませんよ?
片方が動いているときは背景で踊っているところや、倒したときにお互いに正面衝突するということもあり、戦い方の至るところにロックマンゼロ2のクワガスト・アンカトゥスと、ヘラクリウス・アンカトゥスの二人を思わせます。
個別に戦っているときは似通っているところなど全く無かったのに、二人揃うと途端にロクゼロ要素で攻めてくるのはなかなかおもしろいのではないでしょうか?
この二人は両方ともステージに即死の要素がありましたが、今回は即死の要素が無い代わりに広々とした戦い方をしてきます。
二人同時に攻撃してくることは左右に突進を行っている時とSPスキルのときくらいなので、見た目ほど戦いが難しくないのは優しいポイントと言えそうです。

ヴェスクロムの突進攻撃
SPスキル CONNECTED GRANDCROSS
ここがアンカトゥス兄弟にはなかった要素!
これまでされることのなかった連携運用とやらが発動し、ヴェスパとオートクロムが合体します!
ヴェスパちゃん抵抗はなかったんだろうか・・・?

SPスキル コネクティッドグランドクロス
これまたわかっていなければ回避が難しく、ハードモード攻略は非常に至難の業でした。
レーザーとレーザーの間に入りながら爆弾もしのぎ切らなきゃいけなかったので、タイムフリーザー使いましたね~。
タイムフリーザー使えば爆弾を破壊できるので、あとはレーザーの間に入り続けることを徹底して避けるといったところ。
まぁ普段からタイムフリーザー使ってる私にはどうってことはなぜw

レーザーと爆弾の攻撃
ついにヌルちゃんが犠牲に!
ヴェスクロムを撃退したら次のステージはイプシロン戦!
彼と戦うだけのステージとなります。
そしてここでヌルちゃんが・・・。

ヌルの犠牲
まぁ、いつもどおりといいますか・・・。
彼女はイプシロンによって破壊された転送装置を復活させるために自らを犠牲にすることを選びます。
今回は3時間の配信で一気にクリアしきっちゃったので、残念ながらヌルちゃんに対してあまり思い入れはなかったわけですが、まぁやはり彼女はこういうことになりましたね。
ええ・・・知ってましたとも・・・。
彼女を救うためにはハードでここまで到達しなければならないわけですが、非常にどぎつい茨の道であることは間違いありませんね。
っていうか私は彼女を救うことができると思わなかったので、ハードで彼女を救うことができたことに素直に驚きました。
イプシロン3戦目
動かなくなったヌルちゃんを背景に始まるイプシロンとのバトル。
倒錯している誰かさんが喜びそうな構図だが、それはこの際置いておこう!

倒錯している誰かさんが喜びそう?
戦い方自体はほぼほぼ2戦目と変化が無いので、イプシロン2戦目を攻略できたのなら、ノーマルでもハードでも攻略の手順は変わらないと言えます。
ただ、彼の使うSPスキルはこの時専用のものに切り替わっています。
SPスキル SERAPHIC DEATH
3戦目専用のSPスキルSERAPHICとは神々しいという意味であり、直訳すると神々しい死という意味になるでしょうか?
まぁ確かに6つの羽が並び、画面全域に向かって光の柱を生み出すその姿は神々しいと言って間違いでは無いかもしれません。
ちなみにこの技はノーマルとハードで全く同じですが、攻略法だけ違ったものになります。

ハードのセラフィックデス
攻撃準備に入るときに浮かび上がる6つの玉とボスの姿。
その玉を破壊することで回避が可能になる攻撃なんですね。
ここはメニュー画面を開いてでも弱点を使って破壊しましょう!
個人的にはなるべくEXウェポンはメニューを開かずに切り替えたいところではありますが背に腹は変えられません。

セラフィックデス攻略
ボス4連戦!
そして残る4ボスとの4連戦!
普通に4体のボスと戦っていくわけですが、基本的には一戦目と変化はありません。
変化があるとすれば、デイサイトさんと戦うところが室内になって天井が出来たため、ハードだとメギドゲイザーの最後の爆弾投げの回避が難しくなっていることと、ブリガドくんのSPスキルがターミナルデストラクションに変化していることでしょうか?

ハードだと爆弾の回避が難しい
そしてここを突破すればいよいよ最後の戦いとなります。
ちなみにこのステージのラスボスに該当するブリガドくんところにはハードでのみ現れる救済兼罠があったりします。
この画像の意味がおわかりいただけるでしょうか?
普通に1アップからとってリトライマーカーにふれると1アップを取った状態がリトライマーカーでセーブされ、その逆だと、
1アップをとっていない状態がリトライマーカーに記憶されるので、無限にブリガドくんに挑むことができますw

リトライマーカーから取るべし!
が、ハードで初めてここまでやってきたときはそんなことに気づくことができず、そのまま取ってしまい、結果もう一回最初からやり直すハメになりましたw
そしてその2回目ではストレート勝ちしてしまったので、結局この救済措置を活かすことができなかったんですね。
意地悪なんだかそうじゃないんだか・・・。
というわけで今回はこのへんで!
最後までお読みいただきありがとうございました!